蛍光ランプが禁止に。LEDの時代へ – 台車ファクトリー

蛍光ランプが禁止に。LEDの時代へ

RSS
蛍光ランプが禁止に。LEDの時代へ

ご覧いただきありがとうございます。

今回は倉庫や工場でもなじみ深い「蛍光ランプ」に関する情報をお伝えさせて頂きます。

【結論】
すべての「一般照明用の蛍光ランプ」が、2027年に製造も輸入も禁止になります!
すぐではなくても良いですが「LEDランプ」に変える必要があります。

【要注意】
既設の「蛍光ランプ」器具から「LEDランプ」に交換する場合は注意が必要です。
ソケットの絶縁性能不足や施工方法間違いなどにより、ランプの落下、火災などの重大事故が発生しています!
蛍光ランプからLEDランプに交換される際は、必ず電気工事士による照明交換工事
を行ってください!

電気工事士による照明交換工事は当社でも可能です。
電気工事士による照明交換工事のお問い合わせ先はこちら(リンク作成)



バナー作成し「LED購入ページ」リンク


2023年11月の「水銀に関する水俣条約 第5回締約国会議」で、「全ての一般照明用蛍光ランプを製造・輸出入する事を禁止する」事は決まっていました。


実際、いろいろな種類の蛍光ランプが今年からジリジリと禁止になっています。

・冷陰極蛍光ランプ/外部電極蛍光ランプ(CCFL/FEFL)
 →種類に関わらず水銀を含むものは「2025年禁止」


・電球形の蛍光ランプ(CFLi)
 →「30W以下:2025年禁止」 ・ 「30W超:2026年禁止」


・コンパクト形蛍光ランプ(CFLni)

 →「すべて:2026年禁止」


・直管形蛍光ランプ(LFL)

 →「40W以下:2026年禁止」 ・ 「60W含むすべて:2027年禁止」


・非直管形蛍光ランプ(NFLs)

 →「ハロりん酸:2026年禁止」 ・ 「三波長形含むすべて:2027年禁止」



このように既存の蛍光ランプは次々と姿を消していくことになります。


倉庫内や工場内の蛍光ランプを一度にすべて変えるのも効果的ですが、エリアを区切って計画的に2027年の製造中止を迎える準備をする事を強くおススメします。

たくさんの蛍光ランプを交換する必要がある場合は、照明の明るさ(照度)を相談しながら適切なアドバイスもさせて頂きます。
是非LEDランプの切り替え準備をお手伝いさせてください。

バナー作成し「LED購入ページ」リンク

次の記事

  • 教博北澤